どんな会社にも必須、スタートアップ方法論

どんな会社にも必須、スタートアップ方法論

スタートアップ方法論は、ベンチャー企業向けではありません。

何かを始める時に、必ず有効なのがリーンスタートアップ

最近、やたらと「アジャイル的」という言葉を聞きます。アジャイル方法論を指すのではなく、単純に「素早く実行」という意味のようです。

 

計画に時間をかけ過ぎるのは確かにムダです。しかし、ただ精神論を唱えても、行き当たりばったりでは必ず失敗します。

 

何か新しいことを始める時に必ず有効なのが、リーンスタートアップと呼ばれるスタートアップの方法論です。

 

仮説・検証のループで、大失敗を回避

科学的とは何も数式が出てくることではありません。仮説を立てて検証をする、これが科学です。

 

リーンスタートアップはまさに科学的です。初期段階でいきなり大きな投資をして大損した、という事を回避するため、仮説・検証のBMLループが特徴です。

  • Build:仮説に基づいてMVPを構築
  • Measure:KPIを計測して仮説の真偽を確認
  • Learn:このまま続けるか?Pivot(方向転換するか)するか?を決定

MVPとはMost Viable Productの略で、仮説が検証できる必要最低限の製品です。日本では、「ブランドに傷がつく」「ユーザーからクレームが来るのは確実」という意見が多く、MVPを実施する企業はあまりありません。

 

致命的な大失敗をする前に、小さな失敗を重ねて方向性を決めていき成功を掴む、という特徴を持つスタートアップ方法論に対して、「失敗は恥」という日本の文化が大きく立ちはだかっています。

 

Build-Measure-Learnのループ
Build-Measure-Learnのループ

小さな失敗を重ねて大きな成功を掴む

「失敗は恥」という、企業文化を変える

スタートアップ方法論はベンチャー企業のものと考えている経営者が未だに多いのはとても残念です。

 

むしろ、既存の大企業や中堅企業にこそ有効な方法論です。経営者は、「アジャイル的に」と意味も無く発言するまえに、まずこの方法論を十分に理解してください。

 

「失敗は恥」や「顧客のクレームを過剰に恐れる」といった企業文化を変えるのは、経営者の役割です。

 

新規事業が立ち上がらない、組織が大企業病になっていると悩んでいるなら、是非ビズフォリオまでご相談ください。

 

参考資料: Blank, S. (2013). Why the Lean Start-Up Changes Everything, Harvard Business Review, May-2013

 

※記事は執筆者の個人的見解であり、必ずしもビズフォリオの公式見解を示すものではありません。

 

 

三木章義
PMP/FP/産業カウンセラー ビズフォリオ合同会社 代表社員

 

日系Sierでシステムコンサルティングに従事。企業における業務改革やBPR(業務のリエンジニアリング)、ビジネスモデルのトランスフォーメーション、プログラム/プロジェクトマネジメント等を支援。

 

2016年にビズフォリオ有限責任事業組合を設立。2021年より合同会社に形態を変更。「マネジメント・サイエンスを活用して価値創造の変革に貢献」を経営理念に、セミナーやコンサルティングサービスを提供している。